2022-01-01から1年間の記事一覧
ちゃまくんの入浴の歴史 www.chamamippi.com www.chamamippi.com そして、ちゃまくんついにかえるのオフロを卒業しました。 かえるのオフロ最終日、記念に写真を撮ったのですが、もう足が入り切らない状態です(笑) かえるのオフロがもう小さいので引っ越しを…
いつからかな?ちゃまくん、筋緊張のお薬が切れると頻脈になるようになっちゃってて。 もう1年以上経つと思う。 1日4回定時で筋緊張のお薬入れてもすぐ脈が上がってきて、発汗、顔面紅潮、唾液増量、呼吸数上昇して、すごく苦しそうになるんです。 なので、…
バリアフリーのお家づくりに関してお久しぶりになりました。 というか、ブログ自体かなりお久しぶりです。私もちゃまくんも毎日元気に過ごしております。(パパも) お家の方はついに完成し、これから引き渡しと引越しになります。 今の家から車で20分くらいな…
ちゃまくんは生後2ヶ月で胃ろうの手術をしました。 どうしてそんなに早い段階でしたかというと、気管切開の必要性があり手術をするのなら一緒に胃ろうもということでした。 それと、ちゃまくんを早く家に連れて帰りたいという私たち両親の強い希望があったか…
最近注目記事にこれがランクインしています。 www.chamamippi.com どなたかが参考にしてくれているのかな。ありがとうございます! 今もTシャツを買っては前開きにリメイクしています。 この記事を書いた当時は西松屋の服しかリメイクできなかったけど、今で…
なんだかんだ毎年夏はプール遊びをしているちゃまくん。今年で3回目。 1年目は訪看さんに手伝ってもらって使わなくなったベビーバスで。 2年目はコストコで買ったプールにちゃまくんだけプカプカ浮かせて。 そして今年はちゃまくん重くなって去年のような入…
普段あまり困っていることってないんですけど、唯一?ずっと困っていることがあります。 それはちゃまくんの隣で眠れないことです。 お昼寝は普通にできるのに夜ちゃまくんの隣で寝ようとすると眠れないんです。 昔から夜の音や気配に敏感だったこともあり静…
ちゃまくん、心臓カテーテル検査の結果、左肺が機能していないことがわかりました。 結構衝撃でした。ショックでした。 酸素なしでサチュレーションは常に98〜100%なので、まさか右肺だけで生きていたなんて思ってもいませんでした。 検査直後に一気に検査結…
障害児者への紙おむつの支給はどの地域でもあるものなんですかね? 私の住む地域では日常生活用具等の提供として紙おむつの支給があります。 常におむつを使用している、在宅で重度の障がいがある方(原則3歳以上)に、紙おむつを支給します。 とあります。 …
土地を決める時、やはりちゃまくんの通院先に行きやすいか、ちゃまくんが通うであろう支援学校は通いやすいか、大災害などが起きた時に避難しやすい場所か、などを考慮しました。 www.chamamippi.com そして今、ちゃまくん仕様の間取りを考え中です。 しかし…
※うまく投稿されておらず5月に投稿したこちらの記事再投稿しました<m(__)m> 土地が決まりました!(4月に) ハウスメーカーはもう決めていてずっと土地を探していました。 しかし、なかなかいい土地に出会えず。 出会えても人気で買付を一番に入れられなかったり、こ</m(__)m>…
もう一年以上前の話になりますが、私の年子の妹が晴れて医大生になりました。 一度大学も出ており再受験での挑戦でした。 結構長い期間頑張っていたので合格した時は本当に嬉しかったです! そして、合格祝いとして家族みんなで温泉旅行をしたのです。 もち…
ちゃまくんはNICU→GCUを経て退院し、それからずっと週1で訪問リハビリを受けています。 寝ている時は筋緊張が弱く力が抜けているのですが、起きている時は筋緊張が強くなることがあり、関節も拘縮しているのでほぐすようなストレッチをしてもらっています。 …
「こんなにたくさん辛い思いばっかり、この子は生きていて幸せなのか」といったようなお話をよく目にします。 辛い治療や医療ケアをされている我が子を見ているとそう思いますよね。 ちゃまくんの幸せとは。 今改めて考えてみると、正直わかりません。 でも…
ちゃまくん夏に心臓カテーテル検査の入院が決まりました。 ちゃまくんには先天性の心疾患がありました。 www.chamamippi.com 手術で完治しているのですが、念のため半年に一度心エコーで検査しています。 前回の心エコーで肺動静脈に左右差があることがわか…
ちゃまくん生後6ヵ月で退院して、初めてのお出かけは病院でした。 www.chamamippi.com 車で20分くらいの距離だったのにすごくすごく緊張したのを思い出します。 今では冬の片道1時間半の通院は一人でも行けちゃうくらいには強くなりました。(私が) ୨୧┈┈┈୨୧┈┈…
身体障害者手帳1級、重度脳性麻痺のちゃまくんとの生活は育児の他に介護や看護が加わります。 私にとって、呼吸器や胃ろうの管理、吸引などは育児です。 おむつ交換や抱っこと同じように育児です。 当たり前のようにやらないといけないことは育児だと思って…
先日ちゃまくん発熱と脈拍が190を超えて治らなくなってしまい、深夜2時に緊急入院しました。 夕方ウトウトし出すと脈拍も落ち着くのですが、それまでずっと頻脈(140〜160)で吸引祭りの日々でした。 入院する前しばらくこの状態が続いていて、私も少し精神的…
もう忘れかけているちゃまくんの出産について書いた過去の記事を紹介します。 www.chamamippi.com とりあえず、タイトル通り「壮絶なお産」だったという記憶です。 我が子の誕生というものは通常一生忘れることのない幸せな出来事だと思いますが、私にとって…
ちゃまくんお出かけ時やデイサービスで使用しているモニターがこちら。ネルコアのポータブルモニターです。普段家で使用しているこちらのモニターに比べるとかなりコンパクトで持ち運びが簡単です。いつもはバギーに付けたままにしているのでお出かけの時に…
前回のブログでちゃまくんが痰詰まりで窒息した話を書きました。 www.chamamippi.com 痰詰まりの原因はおそらく痰が固くなってしまったことだと思います。 冬の乾燥は呼吸器っ子、気切っ子にはほんと恐ろしいですよね。。 家では性能の良い加温加湿器に繋い…
その日は月一の定期受診の日。 いつもは夫か母か妹と行くのですが、この日はみんな予定が合わず一人で連れて行きました。 ちゃまくんを連れて一人で通院するのは初めてではないので特に不安もなく普通に連れて行きました。 とても恐ろしいことが起きるとは思…
12月初旬にちゃまくんを有名なイルミネーションスポットに連れて行きました。 初めて見るキラキラなイルミネーションにおめめがパァーッと開きちゃまくんのおめめもキラキラしていました。 連れて行けてよかったと思ったのも束の間、ちゃまくん喘息発作が出…