ちゃまくんが何事もなく産まれていれば、生後31日目に近所の有名な神社にお宮参りに行こうと思っていました。そして生後100日目にはお食い初めをする予定でした。
昔から色々と手作りが好きなので、お食い初めのお祝い膳も手作りしたいな、なんて妊娠中から思っていました。楽しみにしていました。
しかし、ちゃまくんは生後しばらく経ち呼吸困難になり先天性の心疾患が見つかり手術をしました。脳性麻痺とは関係なく元々心疾患を持っていたようです。
(もし、脳性麻痺にならずそのまま退院していて自宅で突然呼吸困難になってこの心疾患が見つかったと思うとそれはそれで怖かったなと思います。最悪、間に合わず死に至っていた可能性もあります。)
そのため、お宮参りに行く予定だった生後31日目は6時間の長い心臓手術後でICUにいたのです。お宮参りの存在すら忘れていました。先天性の心疾患については後日改めて書きたいと思います。
そして、お宮参りの次は生後100日目のお食い初めです。生後3ヶ月目の直後です。今はもう自宅退院に向けて話が進んでいるので、“100日どうしよう”と考える余裕がありました。
その結果、思いついたのがこちらです…
*★*――――*★*紙バージョン*★*――――*★*


なんとTwitterに載せたら思いもよらずバズってしまい、夫と驚きつつ嬉しい気持ちでいっぱいでした。今のこの状況を応援してくれているようで私はとてもとても嬉しかったし励まされました。
いいねやリツイート、リプくれた皆様、本当にありがとうございました。
上記写真のお祝い膳とは別に食べ物を実際に食べさせる真似ができるように作り直しました。
それがこちらです。後日作り方載せようと思います。
100日当日は退院時に着せる予定で用意していたセレモニードレスを着せました。
ちゃまくんは寝ていることが多いのですが、夫婦で可愛い〜♡♡可愛い〜♡♡ぐへへへへへって写真を撮っていたらおめめを開けてくれて、鼻血級の写真がたくさん撮れました。
親子3人で記念写真も撮れて、我が家のなんちゃってお食い初めは無事終わりました。
ちゃまくん、幸せな時間をありがとう♡
今後口から物を食べることはできないけれど、ちゃまくんがこれからの人生で食べ物に困ることがありませんように、母として強く強く願います。
【お宮参り】
生後1か月頃(男の子は生後31日目、女の子は生後32日目)に赤ちゃんの誕生を祝い健やかな成長を祈る行事です。
詳細は下記URL参照してみて下さい。わかりやすいです。www.jp-guide.net
【お食い初め】
生後100日〜120日目頃に「一生食べ物に困らないように」という願いを込めてごちそうを食べさせるまねをする儀式のことです。
詳細は下記URL参照してみて下さい。こちらもわかりやすいです。