脳性麻痺のちゃまくん

出産時の低酸素により重度の脳性麻痺と診断された息子 “ちゃまくん” について綴っています。

NICU・GCU入院費について

 

ちゃまくんが産まれてから最初の入院費の請求額は1か月で…

 

660万円!!!!!!

 

ぐえぇぇえぇぇえぇぇぇえぇ

と請求書を見ていたら、

 

看護師長さんが、ちゃまくんの心臓の手術はもっと高いよ~ニヤニヤ、来月2000万円こえる請求書くるよ~ニヤニヤ

 

いやいやいやいやいや!!!笑えませんよ師長さん!!!

 

なんて今となっては笑い話ですが、本当にその額を請求されたら我が家は破産します。

 

しかし、いろいろな制度のおかげで、

1か月の入院費は660万円から15000円になりました。

※15000円はおむつ代です

 

これから我が家が助けられた制度について書きますが、詳しくは各自治体や厚生労働省のHPで確認して下さいね。私は概要と自分が当時知りたかった情報しか書きませんのでお許しを♡

 

 

子ども(小児)医療費助成制度

 

●子ども(小児)医療費助成制度とは?

子育て世帯の経済的負担を軽減するため、子どもが病院にかかったときに、保健診療で発生した医療費の全額、または一部を国や各自治体が負担してくれる制度です。

※制度名が「子ども医療費助成制度」や「小児医療費助成制度」、「乳幼児医療費助成制度」など自治体によって異なります。また、対象年齢や所得制限の有無、自費となるものなど自治体で異なるため確認して下さい。

 

親が健康保険に加入していて必要な手続きをしたお子さんなら誰でも受けられる制度です。※年齢制限あり

ミルク代とおむつ代は自費です。

 

 

未熟児養育医療制度

 

● 未熟児養育医療制度とは?

体重が2000g以下で生まれた赤ちゃんや、呼吸器・循環器・消化器などの機能が未熟な赤ちゃんに対して、指定の医療機関で適切な処置を行うための治療費や入院費を、自治体が一部または全額負担してくれる制度です。

※対象の赤ちゃんと指定医療機関については各自治体のHPで確認して下さい。「未熟児養育医療制度○○市区町村」で検索すると出てくると思います。医師に直接聞いてみるのも手かと。

 

産まれてから継続した入院期間のみ対象の制度。退院したら対象外になります。
おむつ代は自費ですが、ミルク代が無料になります!※ちゃまくんの病院ではミルク代7~8万円/月します。

 

ちゃまくんは未熟児ではなく、「呼吸器の機能が未熟」という部分で該当します。

 

退院して、その後再入院したらミルク代はどうなるの?7~8万円支払うの?と不安になりますよね。

その時は小児慢性特定疾病医療費助成制度というものがあり、ミルク代が半額になります。全額ではないのですがだいぶ助かります。小児慢性特定疾病医療費助成制度に関しては後日書く予定です。 →書きました!

www.chamamippi.com

 

ちゃまくんは未熟児養育医療制度のおかげで、
660万円→15000円になりました!

 

スポンサーリンク

 

 

最後に、心臓の手術代2000万円が無料になった制度です。

 

自立支援医療(育成医療)
 
●育成医療とは…?
現在身体に障害があるか、または現にある疾患に対する治療を行わないと将来一定の障害を残すと認められるお子さんで、手術などの治療によりその症状が軽くなり、日常生活が容易にできるようになると認められる場合に、その治療に要する医療費の一部を公費で負担する制度です。
※対象となる障害と標準的な治療の例は厚生労働省のHPを確認して下さい。
※所得により自己負担上限額が異なります。
 
育成医療は原則1割負担(所得による自己負担上限額の設定あり)ですが、支払う1割の負担金は子ども(小児)医療費助成制度や未熟児養育医療制度が適用され、手術代は無料となりました。
 
ちなみにちゃまくんは〈心臓〉先天性疾患→総肺静脈還流異常症に対する手術です。
 
୨୧┈┈┈┈୨୧ ୨୧┈┈┈┈୨୧ ୨୧┈┈┈┈୨୧
 
以上が本日の入院費に関する情報です。上記の制度は看護師や医師から説明があるかと思いますが、なければ自分から聞いてみてもいいかと思います。
 
ほとんどの場合、子どもの入院費は国が補償してくれます。おむつ代や文書代、差額ベッド代などは自費になりますが、本当に助かります。
日本の医療費制度に感謝です。
 
 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 脳性麻痺へ
にほんブログ村