以前、GCUで100日のお食い初めをしたよ~という記事を書いたので今回はその時にお見せしたお祝い膳の作り方を紹介したいと思います。
以前の記事です。よかったら♡ ↓ ↓ ↓
パソコンが苦手な方は手描きでもできます!私は絵が大の苦手なので、無料素材のイラストを使う一択でした(笑)
*★*――――*★* 完成品 *★*――――*★*
*★*――――*★* *★*――――*★*
これだけです!ダイソー様様です!
ラミネートフィルムは専用の機械は不要!!手で挟むだけです!!
ちなみに写真用紙はこちらを使用しました。厚さがあるとラミネートで挟みにくいし、薄すぎると仕上がりがペラペラになってしまうのでこの用紙(紙厚:0.210mm)がちょうどよかったです。
それでは手順に移りますね。
【お祝い膳のイラストをダウンロード】
私はイラストACからダウンロードしました。簡単に無料登録できます。こちらです。
利用規約に「イラストをダウンロードした利用者は、商業目的その他目的を問わず、イラストを自由に改変、編集および使用することができます。」と記載がありますので安心して使えます。
【イラスト画像の加工】
パソコンのペイント機能を使ってダウンロードしたお祝い膳のイラストを加工します。
この作業が慣れない人には難しいかもしれませんが覚えてしまえば簡単です。
1.選択を押して、写真のように四角部分をコピーします。
2.ペーストすると左上に四角部分が出てきます。
3.上記の四角を消したい部分にスライドして地道に消します。
4.鯛とあさりのお椀以外消しました。
あさりも上記のコピペと同様に消してくださいね。
【印刷】
加工していない元々のお膳(写真上)と加工後のお膳(写真下)を印刷します。
【ラミネートフィルム】
1.加工してない元々のお膳のお椀3つとあさりを切ります。
お箸はあってもなくてもいいです。今回私はお箸なしで作りました。
2.切ったお椀3つとあさりをラミネートフィルムに挟み空気を抜きます。加工後のお膳も同様にラミネートフィルムに挟み空気を抜きます。
3.回り数センチを残しはさみで切ります。
【マグネットをつける】
お椀3つとあさりの裏にマグネットタックピースを貼ります。
完成でーす!!!!
これで実際のお箸を使ってあさりを食べさせる真似ができます。こんな感じ。
これでGCUにいながら無事ちゃまくんに食べさせる真似「お食い初め」をすることができました。
先にも書きましたが、ダイソーのラミネートフィルムとマグネットタックピースのおかげで作ることができました。ダイソー様様です!あ、ダイソーの回し者ではありませんよ。私はセリアも好きです(笑)
※私は今回写真用紙2Lサイズで作成したのでA5サイズのラミネートフィルムを購入しました。
ちなみに月齢フォト用のカードも作ってみました。
マグネットがまだまだたくさん残っているので他にも何か作りたいなぁと思っています。
4ヶ月フォトはまだ病院にいると思うので5ヶ月フォトの時は自宅で撮れるといいなぁと思っています。
GCUで100日を迎えるお子さんって結構いると思うんですよね。そんな子のためになればいいなぁと思って作り方を載せてみました。
なんちゃってお食い初めが病院にいながらできたことは私にとって涙が出るほど嬉しいことでした。そんなママさんが増えますように…♡♡